JMS人と医療のあいだに

英語版

JMS人と医療のあいだに

  1. TOP
  2. JMSとは
  3. サステナビリティ
  4. 奨学寄附公募サイト

奨学寄附公募サイト

お知らせ

2024年度の申請期間は以下のとおりです。

2024年4月26日~6月30日

申請内容が要件を満たさない場合は受理できません。
また審査の結果、支援できない場合もございますので予めご了承ください。
審査は、関連法規、業界ルール、社内規程等に沿って当社営業部門から独立した社内審査部門で実施いたします。

「奨学寄附金」申請要項【2024年度】

1.趣旨

当社は、「かけがえのない生命のために」という創業精神のもと、医学、医療の発展に寄与することを目的に、研究機能を有する日本国内の大学・病院の教室・診療科において実施される医療に関わる研究活動を支援します。

※2024年4月1日~2025年3月31日までの教室等における研究活動全般が対象であり、研究者個人や特定の研究テーマに対する支援ではありません。

2.支援可能な対象領域

次の対象領域が、教室等の主要な研究活動である場合に申請できます。

  • 輸液・栄養に関する領域
  • 透析に関する領域
  • 外科治療に関する領域
  • 血液・細胞に関する領域
  • その他、当社の重点領域
3.対象施設

次のいずれかの施設に属する教室等を対象とします。
なお、公募による寄附講座の新規設置と更新に関する支援は行っておりません。

  • 国(国立大学法人を含む)、地方公共団体(公立大学法人を含む)及び学校法人が運営する大学またはその附属病院
  • 附属病院の本院の場合、支援を実施する際は原則、本院の診療科/部門ではなく、大学院医学系研究科/医学科等の教室等へ実施させていただきますので、そちらからご申請ください。

  • 法令上研究機能をあわせ有する病院
  • 【例】国立病院機構傘下の病院の臨床研究センターまたは臨床研究部の研究室、国立研究開発法人

  • 医療機関を開設する法人の研究部門(研究所)のうち、医療用医薬品製造販売業公正取引協議会及び医療機器業公正取引協議会で寄附が認められた施設
4.申請期間

2024年4月26日 10:00 ~ 2024年6月30日 17:00

※上記期間を過ぎた申請は受付できません。

5.申請者・申請入力者

申請者:教室等を代表する最上位役職の方

申請入力者:当申請フォームから入力される方

6.申請回数

申請期間中、1教室あたり1回まで

※複数回申請された場合は受付できません。

7. 申請方法

事前に申請要項をご確認の上、下記申請フォームにて申請してください。

※手渡し・メール・電話・FAX・郵送での受付は不可とします。

8. 申請から決定までのプロセス
  • 申請

    申請は本ウェブサイトに掲載の申請フォームより申請してください。 その他の方法(手渡し、メール、電話、FAX、郵送等)での申請は受付できません。
  • 受付

    受付後、事務局にて申請内容等を確認させていただきます。 申請内容によっては、申請者に問い合せさせていただくこともございます。
  • 審査

    審査は関連法規、業界ルール、社内規定等に沿って、当社営業部門から独立した社内審査部門で実施いたします。
  • 決定

    審査完了後、2024年10月末を目途に、申請者及び申請入力者宛に審査結果をメールでご連絡いたします。
  • 9.支払先・支払手順

    支払先 :指定する銀行口座に振り込みます。

    支払手順 :奨学寄附金額の連絡の後、奨学寄附申込書を当社から送付して、施設の事務手順に従って支払の手続きを行います。

    10.使途

    対象の年度終了時点において、医学、医療の発展に寄与する研究活動への支援に使用しなかった場合、又は申請内容と異なる目的・活動に使用した場合、一部又は全部の返還をお願いする場合があります。

    11.報告

    医学、医療の発展に寄与する研究活動への支援を使用した研究活動に関して、当社報告書様式を用いて下記メールアドレスへ研究報告情報のご提出をお願いいたします。 なお、研究報告情報をご送付いただけない場合、次回以降の申請をお受けできないことをご了承願います。


    メールアドレス:syougaku-kifu@jms.cc

    12.注意事項
    • 医学、医療の発展に寄与する研究活動への支援は、申請に基づき支援させていただくものであり、当社から支援を提案することはございません。
    • 当社営業担当者が本申請における代行、問い合せ等の取次ぎ等を行うことはできません。
    • 医学、医療の発展に寄与する研究活動への支援は、当社製品に関する研究(当社製品の有効性・安全性の評価)に使用できません。
    • 医学、医療の発展に寄与する研究活動への支援を使用した研究活動については、必ず報告書の提出をお願いいたします。
    • 医学、医療の発展に寄与する研究活動への支援について、奨学寄附金の収支報告書の提出を求める場合がございますので、予めご了承ください。
    • 申請内容が申請要項を満たしていない場合は受理できない場合がございますので、予めご了承ください。
    • 医学、医療の発展に寄与する研究活動への支援を受領された場合、当社の「企業活動と医療機関等の関係の透明性に関する指針」に基づき、大学名/研究機関名、受領された医学、医療の発展に寄与する研究活動への支援の年間(当社会計年度)の件数と総額を当社コーポレートウェブサイトにて公開します。
    • 医学、医療の発展に寄与する研究活動への支援の金額は、年度ごとの予算、申請数により変動いたしますので、金額のご希望に添えない場合があります。また、審査の結果、支援できない場合があります。
    • 審査結果に対する異議申し立て、審査内容、その他審査に関する開示請求はお受けすることができません。
    • 医学、医療の発展に寄与する研究活動への支援の受領者は、利益相反に関する情報を求められた場合、当支援に関し適切に開示してください。
    • 支援決定の通知後でも、当社からの確認事項について、申請者や貴施設奨学寄附担当者と2024年12月末日までに合意が得られず、指定銀行口座に入金できない場合は、支援できませんのでご注意ください。
    13.お問合せ

    医学、医療の発展に寄与する研究活動への支援に関するお問合せはこちらよりお問合せください。


    JMS奨学寄附金事務局:syougaku-kifu@jms.cc

    FAQ

      医学、医療の発展に寄与する研究活動への支援について
    • Q:研究活動への支援の目的を教えてください。

    • A:医学、医療の発展に寄与することを目的としております。

    • 支援対象について
    • Q:研究期間が複数年に及びますが、複数年分の寄附を申請できますか。

    • A:単年度ごとの申請のみ受け付けております。年度ごとに申請をお願いいたします。


    • Q:対象領域選択に迷っています。どうすればよろしいですか。

    • A:最も関連性の高いと思われる領域を1つ選択の上、申請をお願いいたします。


    • Q:教室単位と研究グループ単位の両方から申請できますか。

    • A:できません。申請は原則教室等からの申請を受付単位としています。(教室単位で1回)


    • Q:他社の応募と併願できますか。

    • A:できます。その場合、「申請要項」に沿って申請をお願いいたします。


    • Q:寄附講座は支援対象とならないのですか。

    • A:公募による寄附講座の新規設置と更新に関する支援は行っておりません。


    • Q:教室等の研究内容に、JMSの製品に関わるものが含まれていても問題ないですか。

    • A:当社製品評価を目的とする臨床研究に、寄附金を使われなければ問題ありません。
      なお、申請時にその旨に同意いただくことになっております。


    • Q:申請する研究内容に、JMSの製品に関わるものが含まれていても問題ないですか。

    • A:当社製品評価を目的とする臨床研究は申請できません。

    • 申請期間について
    • Q:申請期間はいつですか。

    • A:2024年4月26日(金)10:00~2024年6月30日(日)17:00です。


    • Q:申請期間を過ぎても受け付けてもらえますか。

    • A:受け付けておりません。申請期間内での申請をお願いいたします。


    • Q:早く申請しないと支援を受けられないことがあるのですか。

    • A:先着順ではありません。申請期間内での申請をお願いいたします。

    • 申請について
    • Q:申請は郵送でも受け付けてもらえますか。

    • A:受け付けておりません。本サイトからの申請のみ受け付けております。


    • Q:JMSの営業担当者に代行申請してもらえますか。

    • A:当社営業担当者は申請の代行、問合せ等の取次ぎを行っておりません。


    • Q:同じ教室等から複数件申請できますか。

    • A:1教室あたり1年度で1件のみ受付けております。


    • Q:最上位役職者以外が「申請入力」画面に入力してもよいですか。

    • A:「申請入力」画面に入力される方は教室等内の研究者等であれば結構です。
      ただし、申請者欄は最上位役職者の名前を入力してください。


    • Q:申請期間中に教授選が実施されており、教授が不在です。どうすればよいですか。

    • A:申請時点での教室等の最上位役職者を申請者としてください。

    • 審査について
    • Q:審査は誰が行いますか。

    • A:営業部門から独立した当社社内審査部門で行います。


    • Q:寄附金額はどのように決定されますか。

    • A:営業部門から独立した当社社内審査部門で支援の可否及び寄附金額を決定いたします。


    • Q:寄附金額の決定基準を教えてください。

    • A:決定基準は開示しておりません。


    • Q:結果はどのように通知されますか。

    • A:決定後、2024年10月末を目途に、申請者及び申請入力者に支援の可否及び寄附金額をメールで連絡いたします。


    • Q:昨年度と同額を寄附してもらえますか。

    • A:寄附金額をお約束することはできません。単年度ごとに支援の可否及び寄附金額を決定いたします。


    • Q:支援の可否及び寄附金額について異議申し立てはできますか。

    • A:受け付けておりません。

    • 寄附金について
    • Q:寄附金はいつ振り込まれますか。

    • A:当社からの支援の可否及び寄附金額の連絡の後、寄附申込書を当社が返送し、貴施設から振込依頼書等を受領次第、速やかに振込手続きを開始いたします。


    • Q:振込完了の連絡はありますか。

    • A:事務局からの振込完了の連絡はいたしません。確認が必要でしたら、事務局若しくは貴施設事務部門に問い合わせください。


    • Q:寄附が中止されることはありますか。

    • A:当社にて申請承認後、2024年12月末日までに振込先等について回答が頂けない場合、審査対象外となり寄附を中止させて頂きます。


    • 報告書について
    • Q:WEBサイトから公募申請を行った場合、報告書はどのように提出すればよいでしょうか。

    • A:当社WEBサイトに掲載している研究報告書様式にて、当社事務局(syougaku-kifu@jms.cc)まで提出をお願いいたします。


    • Q:受領した研究活動への寄附金を使用した研究活動に関する報告書は必要ですか。

    • A:必ず報告をお願いいたします。


    • Q:報告書はどの程度記載すればよいですか。

    • A:教室等の研究内容に寄附金を適正に使用したこと、当社製品評価を目的とする臨床研究には 寄附金を使用してないことを報告してください。


    • その他
    • Q:申請内容及び申請者に関する情報の秘密は保護されますか。

    • A:保護されます。申請内容及び申請者に関する情報は、申請内容の検討及び調査並びに申請に関する連絡に限定して利用いたします。